のほほ~ん
猫草
1年前の茶夢
逃走
うまぁーーーく、逃走します。
もちろん、ウチの中だけですけどぉ~εεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ

しらぁ~~~っとした顔して、スゥーっと逃げます。
お陰で? ウチの中o(゚ー゚*o)=3=3ウロウロε=ε=(o*゚ー゚)o として元気ですがw
逃げるくらいだったら、ちゃんとご飯食べようよぉ~~~(´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ!
今日のぎーたんは、何も問題なさそうです。
ちょっと食欲ない気がしますが、お好みじゃないだけかもぉ~。

ほげぇ~~っと気持ちよさげな寝顔ですぅ~~

誰かのゲッポが玄関にあった…^(,_,*)(*,_,)^ダレダレ
ぎーたんが(涙)
前にもあったんだけど、お尻あたりを触るとすっごくイヤがります。
痛いのか、単にイヤなだけなのか…
前に連れて行った時は、別に変わったところはない。ってことで
そのまま何もせずに帰宅しました。
キャットタワーから落ちたせいかも?って思ってました。
1週間くらい前からかなぁ~
再び、ぎーたんが、お尻を触ってイヤがったりしました。
そして食欲も落ち、勢い良く吐いたりもしてました

吐き止めの薬を飲ませて、様子を見ようって思ってたんですが、
翌日になるとケロッとしてたり…
それが何回か続いた。
今朝は、ちょっとひどくて、全くご飯食べないし、歩き方も異常で、へっぴり腰で歩いた。
歩かせようと動かすと、一歩歩いてはへたり込む。
短いシッポも下に向いたままで、ホントへっぴり腰だったよ。
そして触るとイヤがる。
すっごい声で鳴きます(。>0<。)ビェェン


マジにすごい声だから、びっくりしないでね。
見たくない人、聞きたくない人は

theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
tag : ぎーたん
一難さってまた一難
土曜日の午前中ってのは、すっごい混むなぁ~(ノ_-;)ハア…
30分ほど待って、院長先生に呼ばれて入りました。
先生も忙しくて、ちょっと流れ作業っぽくなってたo(T^T)o
がんもの体重 2.7㌔ 100g

がんもの採血をしたんだけど、スムーズに出なかったのか…
ゆっくりと採血してました。
で、よし。って注射器をはずして、1時間くらいかかりますから。
っておっしゃったので、「他の結果も夕方聞きにまたきます」って言ったら、
「ぇ?他の…あぁ、貧血とか・・・」
「はぃ、腎臓も肝臓も」
「・・・・・・」
「あ、足りないですか?」
「一応やってみますが、足りなかったらまた次回に」
ってな…感じ(;^_^A アセアセ・・・ 忙しくてちとパニックしてたのかもぉ~。
夕方の診察時間を待って、一人で結果を聞きに行きました。
貧血は数値が上がっていて、緩和したようですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
T4も驚きの数値が!!
な、なんと 2.45ug/dl でした!!
猫にゃんの正常値は0.5~3.0です。 なので正常値範囲内に入ってる。
前回はメルカの連続使用が出来てない状態で、5.04ug/dl だったので 半分になりました。
薬の力はすごい!!
ですが、先生に「呼吸は荒いんですが」と話したら
「正常範囲ですが、正常値でも上の方だからかな。個体差もあるからはっきりとは言えないけど、症状が出てるのであれば少し薬を増やしてみましょうか」
ってことで、先日粉にしてもらったメルカゾールなので、1/8ずつ1日2回だったのを、1/6にしてみることにします。
薬作り・・・ちと失敗した^^;
なので、朝1/6夜1/8になります。数日間

帰宅して、しばらくすると、携帯に電話が…
イヤな予感が・・・・
先生からだった。
肝臓と腎臓の数値が出たとの報告の電話でした。
夕方結果を聞きに言った時は、量が少なくて取れなかったって言われたんだけど…
なので、余り信用性にかけるがww
肝臓は大丈夫だそうです。
腎臓は・・・BUNが30以上でクレアチニンも2.5だって><
( ̄▽ ̄;)!!ガーン 2.5ですとぉ~~~ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
完全に副作用です。
がんもはずっと腎臓も肝臓も良かったんだもん。
ってことで、フォルテコールを1/4 夜だけ飲むことになりました。
(ノ_-;)ハア… ホント副作用が出ちゃうなんてショックだよ。


theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
こっちは元気
唯一、食いしん坊のミントはちゃんと食べてくれます。
最近、ホント手がかかる。ちゃんと食べるくせに自分で食べようとしないw
私がちょっと気持ちがみんなに回ってないのが感じちゃってるのかしら^^;
もう少し辛抱してね。ミント!
さくれが、今日は自分でベッドの下に入っちゃって…
普段は入るような事しないのに(ノ_・。)
普段やらない行動で、まして、一人になろうとする感じなどが
すっごい心配になりました。
でも、ひと寝入りしたらちゃんと出てきてくれました^^
がんもは、今日もマグロすら食べてくれません。
でも逆にa/dを美味しそうに食べてくれた^^(嫌がらずにってだけだけど)
若者たちは元気いっぱいです!!
茶夢は毛玉で遊んでドタバタと走り回ってます。
マロは時折、茶夢の相手をしてくれてます。
先日に撮影したものですが、猫じゃらしで少し遊びました。
マロはすっごく高くジャンプをします!
ちゃんと撮れなかったんだけど…高くジャンプしてるの分かるかなぁ~?w
最後には、したにいた茶夢の上に落下…
茶夢はめげずに猫じゃらしに夢中でしたけどねσ( ^ー゜)うっふん♪
事件です!
猫の餌置き場に、小さいのがいっぱいなのよ・・・・
ど・・・・どうしよぉーーーー

何がって???
小さい、小さい、本当に小さいんだけど、いっぱい。
それの正体は アリんこ です。
猫の餌置き場は食べやすいように、踏み台の上においてあって高くしてるんだけど、
大量発生じゃよ。
アリは今に始まったわけじゃないんだけど、私の頭の上にある棚の中の砂糖とかにもたかるんだ。
でも、去年までは猫餌は無事だったんだけどねぇ~

置き餌できなくなっちゃったよ。してもほんのちょっとだな。
そして、もうひとつ
事件です!
今日もいろいろと、食事を出してみました。
ねこた みかんさんが教えてくれた、じゃがいもとハムのスープ煮は予想通り撃沈しました;
私が少し食べたけど、美味しかったよぉ~。
それから、a/dにそのじゃがいもを少しだけ混ぜてみました。
さくれは少しだけど食べてくれた。
ぎーたんも一口だけだけど食べた。
がんもは、a/dなので強制給餌です。が、途中じゃがいも混ざってるa/dを強制で口の中に…
ハムが入ってたみたいで、ぺっぺされちゃったよ。
で、仕方ないので、最終的に、マグロを切ったんだけど、
マグロまで食べなーーいーーー (*ノ-;*)エーン
もぉ~どうしちゃったんだろうぉ~~~。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
絶対にお腹すいてるんだよ! 昼間の置き餌はほんのちょっとだったんだもん。
絶対に誰かが食べてるから、がんもは食べてないと思う。
なのに、な~~じぇ~~~(ノ_・。)
そして、これ見て、
ゴロゴロは多分やってると思うんだけど、早すぎじゃない??呼吸
明日、さくれたちの薬が切れるので病院にいくから聞いてみよぉ~っと。
そして土曜日にはがんもを連れて行きます。
theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
tag : がんも
がんもの歩行
今日も無事に
まっ、夜が遅いっつーのもあるんだけど(言い訳)
朝は猫の面倒見てる時間がなぁ~い(T△T)
ミントとさくれとがんもにお薬をあげるのが精一杯。
もちろん、ご飯はあげますよ!
ただ、食べないだろうと思われる缶詰あけて、カリカリ入れて…。
食べる子はすぐに飛びついてくれるんだけどねぇー。
がんもに強制給餌やりたいけど、時間なし(;^_^A アセアセ・・・
仕事に出て、帰宅するまで、大丈夫かなぁ~なんて思いながら過ごしてます。
で、帰宅するとまっさきにみんなの名前を呼びながら、どんな様子かを確認!
今は、さくれとがんもが毎日毎日ハラハラドキドキですよ…。
帰ると、どっちも元気な声で鳴いてくれる


ちょっとしつこく鳴くさくれちん

ちょっと前に犬歯が抜けちゃって、間抜け顔。口元も切れてて赤くなってますね。
さくれは、発作が続いてた時の最後の日ぐらいから様子がおかしくなった。
ボケがひどくなったって感じがする。
さくれが起きてて、座ってても、フラフラしてるの。
見ているこっちが具合悪くなりそうな…横にフラフラゆれてる。
そして、横になるとスーっと眠りに尽きます


(*'ー'*)ふふっ♪ 肉球が可愛いこと

夜は自分のご飯食べながら、猫どもにも何かあげられるものはあげて。
今日は手巻き寿司だったので、マグロをあげましたぁ~
がんもも、普通のマグロの握り1つ分くらいのマグロ食べたかも!
みんな集まって、こっちを見上げて…
すっげぇーー写真撮りたかったけど、デジカメなし…。
動いたら、集まってるのバラケちゃうしね^^;
今日はa/dも結構食べさせられたので、輸液はお休みしました。
寝る前にもっかいa/dあげちゃおっと♪
ってな具合に、今日も一日穏やかに過ぎていきます。
穏やかでいいので、毎日毎日のんびりと過ぎていこうね

最後に1枚

茶夢ちゃん、きれいに撮れましたねぇ~

茶夢は常に涙目です。赤ちゃんの時に風邪がひどくて、涙腺詰まったっぽい。
テンプレート変更
一応、改造OK範囲で改造しちゃってますw
ホントは猫じゃなくて、アヒルちゃんだったのを変えちゃったw
やっぱり、猫じゃないとねぇ~~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
はぁ~休日も終わりですね(ノ_・。)
ゆったりとしてました。昼寝もしたしo(__*)Zzz
DVDも少しだけ見れました^^
さくれは、薬の効果か?発作起こしませんでしたよヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
でも、発作がすごい続いたので、ボケが進行したっぽいような・・・
((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー っとしてるのがとっても不自然な((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー姿。
姿っつーより、顔が「どこ見てんのよ~!」ってな感じなんだけどねぇ~w

発作はないけど、徴候があるのでちと怖いです。
まっ、発作がないだけ(・∀・)イイネ!!
今日のがんもちん。
なんかすっごい痩せてるんだけど…(ノ_・。)

ウチの体重計だと変わらないんだけどねぇ~。
お腹の肉がなくなって、皮がタプタプしてたんだけど、それまでもすっかりなくなってしまったよ。
一応、輸液とa/dの強制給餌はやってます。寝てばかり。
ぎーたんの写真も良いのが撮れたので^^

ちと、目やに付いてるけど気にせんといて~o(*^▽^*)oあはっ♪
お薬増えたよ。
仕事を早めにあがって、さくれを連れて


いっつも、ギリギリの時間になってしまって、終了時にはオーバーしてるよ。
申し訳ない

とりあえず、血液検査
GOT/AST:26(8~33) GPT/ALT:51(11~50) BUN:64.9(13.1~29.5) CRE:2.0(0.9~2.1)
肝臓は正常なので、抗てんかん薬のフェノバールと言う薬を飲む事になりました。
一日に何度もなるんだったら、とりあえず抑えた方がいいからって。
そして、先生の患者さんだけど、ワンちゃんのてんかんの子が、気候によって発作が起きる子がいるだって。気圧の具合でなるらしい。
なので、さくれもそうかもしれない!
た・確かに、今は人でも過ごしにくい気候ですよね。


雷とかも急激になったりで、気圧の変化が激しい。
なので、フェノバールは朝晩1/4ずつ20日間分処方されました。
とりあえず、20日間で一旦様子見ってことです。
途中で止めてもいいものか…それは先生にも分からず…。
でも、薬は副作用の事も考えて少ないに限る!!
この薬はやはり、肝臓に影響が出ると医学書には書かれてるらしいが、
実際に使ってて、先生の患者さんでは肝臓数値が悪くなった子はいないらしい。
もちろん、個人差が出るので、さくれも大丈夫って太鼓判を押されたわけないけどね。
お薬増えちゃったけど、辛抱しようね。さくれ



theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
tag : さくれ
ヤバ過ぎだよ
さくれの痙攣発作が、今までのに
3回も… ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ヤバ過ぎだよね

明日か、明後日に病院連れて行きます。
発作を出にくくする飲み薬があるらしいんだけど、
いつ出るか分からない薬なので、ずっと飲まなきゃならないし
それを飲むと、内蔵のどっかが悪くなってきちゃうんだって。 肝臓だったかなぁ~。
出されちゃうかもしれないねぇ~~。・゜・(*ノД`*)・゜・。
薬か発作かどちらか選択せねばならなくなったら、どうしよう・・・・
↓ 発作後の放心状態のさくれちん。 瞳孔開きッぱです。

そして、ウチの中、がおしっこ臭くなってしまってるんですが…
猫のおしっこってどうしてこうも臭いのかねぇ~( ´Д`)
theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
tag : さくれ
老猫ども(,,゚Д゚) ガンガレ!

夕べの2時ごろ、さくれがまたもや発作を起こしました。
その時、どういう具合でそうなったのか…。
右上の犬歯がポロッと…

そして、絨毯の上にいっぱい血が付きました。
おや?もしかしたら、一昨日の朝の絨毯の血もさくれかも?
ミントの毛には血付いてなかったし。
ま、前回の絨毯のちょっとの血は確実にミントだったわけでして。
どっちか分からんけど、さくれの可能性が大きくなってきたじょ。
ウチで一番歯がないのがさくれなんだけど、また一本抜けてしまった;
実は、さくれの痙攣発作は、歯槽膿漏が悪化して、脳にまで行ってるからじゃないだろうか、
って私は思ってる。
さくれの発作は部屋の絨毯の上にいっぱい失禁ばら蒔かれてしまった。
で、今朝の事
そこらがおしっこ臭いのは仕方のない事だが…
ミントが、普通にトイレに行くように、側に来て、ちょこんと座って、
ジョ~~っとおしっこしちゃってるのよ…
何をやってるのか最初はわからず。
壁側向いてちょこんと座ってるだけかと思った。
気づくと、猫のベッドにおしっこが溜まってきたのでびっくりしたよ

怒ることも出来ず…出掛け際だったので、そのまま猫ベッドを洗濯機に放り込んで
仕事に行きました。
もぉ~ショックだったよぉ~~

おしっこ臭いぞ!ってクンクンするわけでもなく、ホント普通にトイレに行くような感じだったんだもん。
もしかしたら、ボケちゃったぁ~~~~????

そして、帰宅してみたら…
ベッドは母に頼んで干してもらっていたので、「乾いたぁ~?」って聞いたら、「ずっと出してたから乾いたでしょ」とのこと。
が、濡れてるぅ~。ビショビショだよぉ~
入る内側は乾いてるのに、外側のまして裏側がびっしょりと…
どうやったら、こうやってびっしょり濡れるの?って場所が…。
はぁ~またやられた。完全におしっこです。
さすがに、動揺しちゃったよ。
はぁ~ウチのにゃんずはどうしちゃったんだろう…

まいったにゃぁ~~。トホホ

誰のよ?
絨毯に血が付いてたの

全くもって誰の血だか分からん!
ミントかもしれないけど、チンチンみても血が付いてる形跡はない。
多分、ミントだとは思うんだけど、その後しっかりトイレでおしっこしてたので、
つまってはいない。それだけでもひと安心。
抗生剤がしっかり効いて、膀胱炎治ってくれますように

日曜日にお風呂に入って、長毛だからなかなか乾かず…
ブルブルと震えてます。見て分かるかなぁ~~?w
今日、帰宅したら、ベッドの上の布団がべっちょリ

そう、さくれがまた大発作を起こしたのでしょう。
一人で((;゚Д゚)ガクガクブルブル 不安だろうなぁ~。可愛そうに。
でも、本人は意識ないんだけどね。
3日間続いてるよ。発作。

今日のがんもは、輸液もしました。
a/dの給餌少々。同時にメルカ1/8
その後、とうもろこしをバクバクと食べた。
すっごい大口開けてバクバク食べるんですよぉ~~。
もぉ~餌もこんあ風に食べてくれればいいのにぃ~~(*・ε・*)ムー
で、でも…とうもろこしが勢い良く食べたせいで、戻しやがった

もちろん、a/dも出てきちゃいましたよ。
そして、薬!!! かき分けて探したら、1/8のメルカが半分位になったもの発見><
しかたないので、もう1/8飲ませました。
ご飯は今日はもう無理には食べさせないようにしときます。
輸液したから、大丈夫でしょう。

今日はゆっくりお(^o^) や(^O^) す(^^) みぃ(^-^)
theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
撃沈
猫たちに手作りご飯を作って食べさせてる人が結構多くいる。
皆、手作りご飯にして、毛艶が良くなったとか元気になったとか…。
ウチも元気になってもらいたい!って思いは常日頃あるので、
挑戦してみるかな!って思った。
食欲もみんな減ってるしさ。季節柄なのかもしれないけどさっ

前から鶏肉を調理しようと台所に立つと、欲しがって並んでるのを見ていた。
が、鶏肉の時だけ!ウチでは豚肉がメインだが、豚の時は来ん。
ってことで、鶏胸肉を生でまずあげました。
ほんのちょっとだけねw
7匹いるけど、食べる子と全く興味を示さない子がいる。
食べる子は、美味しそうに食べる。
昆布だしの栄養スープは良く飲むので、トロミを付けて、お肉の上に掛けてあげてみた。
が、栄養スープだけなら飲むくせに、合体すると食べない。
鶏肉も好きなはずなのに…
トロミのせい?それとも合体のせい?
昆布と鶏肉はあわんってか??
それから、牛肉に挑戦。
最初はちょっと食いついた。
3口目くらいからはもういらんって( ´Д`)
翌日、牛肉を軽く焼いてみた。でも一口も食べんがなぁ~~。・゜・(*ノД`*)・゜・。
お野菜も、食べやすそうなカボチャ・ジャガイモ・キャベツを湯がいてペースト状にして、そのまま匂いをかがせたけど、そっぽ向かれた。
猫缶にほんの少量混ぜてみたけど、何でも良く食べる茶夢以外は匂いを嗅いで終わり。
普通のローストハムは好きなのよねぇー。
そして、マグロの刺身・カツオの刺身は食べるのよねぇーー。
ミントは卵豆腐が大好物。小さいパックをほとんど一人で食べれちゃうくらいに大好き。
だけど、他の子食べないし、卵毎日はダメみたいだし。
( ̄Θ ̄;) ムゥー 猫餌も食べんし、猫缶も食べんし。
何をあげたら食べてくれるのやら…
夕べ、咳き込んでるがんもちゃん。このところ咳き込むの2回目だなぁ~。苦しそう( ´Д`)
肺でもおかしくなってるのかしら;
ずっと続くわけじゃないので、大丈夫だとは思うけど、ちょっとしたことでもすっごい心配になってしまいます。・゜・(*ノД`*)・゜・。
今日は、輸液はお休みしました。
ちょっと気になる事があったので。
それと、今日は、がんもと一緒にメロンを美味しく頂きました^^
そして、さくれが今朝の5時ころ、発作を起こし、私は起こされて
失禁の後始末…結構大量だったよ。
口元も床にぶつかったみたいで、切れちゃってた。
今日は今の所のほほんと寝ております^^
tag : がんも
お前もかよ( ´Д`)

まず、がんもは輸液も大人しく入れさせてくれるし、強制給餌も少しだけど食べてくれてます。
土曜日、連れて行かなくても大丈夫かなぁーって思い、
電話で先生に
「がんものメルカゾールどうしましょう。体重も今量ったんだけど、2.8㌔で変わらないし、吐気もないし。食欲は食べませんが、変わらずなんですが」と相談。
先生は「じゃ、少ない量から再開してみましょうか」ってことで、1/8からメルカを夜から再開しました。
メルカゾールを1/8って、割れない>< 半分位無駄にしたよ( ´Д`)
でもって、周りのコーティングが剥がれちゃうの

粉々になったメルカをちょっと舐めてみたら、苦いったらありゃしない

なので、強制給餌の時に最後の一口で一緒に食べさせてます。

↑輸液中のがんもちん!偉いねぇ~

土曜日に電話で病院行かなくて済んだぁ~って思ったが、
別件発生。・゜・(*ノД`*)・゜・。

theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
遊んで!
ただ、遊んで欲しいだけなんだけど(*´・∀・)(・∀・`*)ネー
動画が撮れたのでご覧ください^^ (暗いけど堪忍ねぇー)
ストーブが写ってるのは見なかった事に~(=^‥^A アセアセ・・・
てか、片付ける場所ないんだよね

今日のがんもの輸液は一人でできました!
ベッドで横になってたので、そのまま撫でるように消毒して、
それから、針を刺したんだけど、その時だけちょっと動こうとしたんだが、
なんとか押さえられ、そのまま点滴中は顔を撫でたり喉元を撫でたりしてごまかした^^;
点滴中は時間にして2分~3分間くらいかかるけど、大人しくしてくれました。
がんもちゃん、相変わらずご飯食べないので、しばらく輸液は続けようねぇ~。
この状態で輸液なかったら、それこそ脱水になったり貧血酷くなったりするだろうな。
はぁ~薬いつから始めよっかなぁー。
明日、先生に電話してみよっと。
1週間の内に何度も病院に私だけで行ったりで、相当心配性だなぁーって思ってるかぴら~(=^‥^A アセアセ・・・
愛猫のためだ!何て思われようが、どんどん聞いてやる!行ってやる!!w

残念
今日、仕事の帰りに病院に行ってきました。
が、ダメでした。・゜・(*ノД`*)・゜・。
押すのに圧力が結構かかるので、皮膚に刺した時に、もしも変な場所に刺さってまったら、
シリンジだと思いきり押すので、感覚も分からないし、分からないまま
無理やり入れてしまうので、危険だと言う事でした。
他の病院らしいのですが、皮下点滴をして、背中の皮膚の細胞が壊れて
手の平サイズの背中の皮膚がなくなっちゃったんだって。
治るのに相当な時間を要したらしい。
そんなのを経験したのだったら、ダメって言うのも分かるわぁ~。
なんか昨日は針から出る輸液の量が少なかったので、圧力掛けなきゃダメかなぁ~
って思って、母に袋を圧迫してもらってたんだけど、がんもを押さえるのが
私だけで、針を軽く押さえながら、がんもも軽く押さえてたため、
がんもが動いて逃げられてしまいました( ´Д`)
20ccくらいしか入れられなかった。
今日はしっかりと母に押さえてもらい、最低でも50ccは入れられた^^
その後、マグロをムシャムシャと美味しそうに食べてくれました。
気持ちΣd(・∀・)イイ!! 顔のがんもちん


(*´д`*)ハァハァ

茶夢…鼻に何かが付いてるよ( ´Д`)

茶夢「鼻くそじゃないからね」
theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
虫

風「マロ、茶夢、どうしたのぉ~~???」

マロ「なんか変な音すんだ・・・よ。」
風「へ?変な音~~??どこどこ??」

マロ「ここだよぉーーー」

マロ「ココ!ココ!!!」
ガサゴソ…ガサゴソ…
虫が袋の中に入っちゃって出てこれないで居ました。
良く小さな音を発見するねぇー。
茶夢も夢中で、キョロキョロしてました

母がカツオの刺身を購入してくれました。
分厚く切られたカツオの刺身を2切れほど細かく切って
にゃんずへ…
がんもも美味しそうに食べてる^^
ほとんど食べ終わったので、さぁー私も食べようって思って
生姜醤油に付けて、パクッ!!
あぁぁぁぁぁああああぁぁ~~><
生臭い… ダメだ… 食えない;;;;
タタキだったら食べれたのにぃ~~。
そしてまた2切れほど、にゃんずの口に入ったのであった。
サラダスパだけのおかずでご飯を食べる母と私。
猫にしちゃ、ちょっと贅沢な新鮮なカツオ。
いや、新鮮すぎて臭すぎ>< ダメだったよ。
良かったね!にゃんず!!
ギコチナイケド
ちょっと怖かったけど、挑戦してみようって思った。
それは自宅での点滴です。
仕事の帰りに病院に行って、とりあえず、a/d確保!
そして、先生に、恐る恐る聞いてみた。
「がんもが少しでも食欲でるように、輸液を自宅でやっても大丈夫でしょうか?」
「いいかもしれませんね。腎不全の子とかも自宅でやってますので、出来ますよ」
って…あっさりOKでした


先生から、使い方の注意事項を聞き、1セットと翼針の替えを2つ購入
病院からの帰りに、スーパーに寄って、輸液の後のご褒美として、マグロの刺身を購入。
帰宅して、ウロウロと落ち着かなかったので、しばらくしてから、挑戦しました。
針はミントのインスリンの注射針よりも太い


私一人で、とりあえず、ブスッ
結構、しっかりと皮膚の抵抗感じました;;
で、輸液オープン、トクトクとハイスピードで落ちていく。
が、がんもちゃん動いちゃって、抜けちゃったよ。・゜・(*ノД`*)・゜・。
一緒に暮らしてる母に「手伝ってぇ~~」ってお願いしました~(=^‥^A アセアセ・・・
母にがんもを抑えてもらって、再度ブスッ
ニャーニャー鳴いてたんだけど、抑えられてる事に対してないてたのか、痛かったのか…。
とりあえず、量は分からないけど、成功

先生の言うには、大体60ccだそうです。多く入れるより少ない方が安全だって。
抜けちゃったときとか、ダラダラとがんもの身体に出ちゃったので、
メモリみてもはっきりとした量が分からん~(=^‥^A アセアセ・・・
でも、多く入れすぎてはいないとは思う…。
痛かった?ごめんよぉ~がんも

楽になるからちょっとがんばろうね!!
そして、しばらくして、がんもにマグロをプリーズ

それから、カリカリ…10粒ほど(計量できなかった)
次にa/dをペロペロの舐めた程度。
しばらく、休憩 (*´д`*)ハァハァ
休憩後、a/dを水で溶いて、シリンジ1本分6ml強制給餌
すっごいイヤがったよ><
a/dは嫌いじゃないのに、無理やりってのがダメみたい。
逃げられ、捕まえ…たった6mlだけど食べてもらいました。
で、ご褒美第二段!!
がんもはメロンが大好きだったのだぁ~~~~^^
小さいメロンの半分をミントとがんもで半分ずつ。
結構食べました。…私の分がナイ。・゜・(*ノД`*)・゜・。
ま、また買ってこようっと^^
輸液のお陰??????なんか身体に水分たっぷりって感じぃ~
骨と皮しかないけど、プヨプヨしてるぅ~~。
今までは、脱水ギリギリだったので、伸びが悪かったけど、ぷにゅぷにゅしてるよん^^
ちょっとしばらく続けてみようね^^♪ファイト((※ヾ(〃'ヮ'〃)シ※))ファイト♪
そして、今日のさくれちゃん。可愛い顔だにゃぁ~~(*^^*)

theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
ほげぇ~
なんだろねぇー毎年この時期からちょっと長期に食べない時期があって
頭悩ませられます。
得にがんもには致命的だ

今日のがんもは10秒くらい咳が止まらなかったなぁ~。
どうしちゃったんだろう?それ1回切りだから、つばが気管にでも入った??
せっかく気持ち良く寝てたのにねぇー。

ちょっと苦しかったよ。びっくりしたにゃ~
なんとなく、毛並みがよりいっそう悪くなったような…。・゜・(*ノД`*)・゜・。
目もへっこんじゃってる。
心配だけど、無理させないようにしなきゃね。
ふとみて見ると、茶夢とさくれが一緒にベッドで就寝中。
そこにぎーたんが交ざろうと試みたが…
どうも無理っぽい( ´Д`)

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜) それでいいのかよ!!!
まっ、仕方ないよ。これでいいのさ


この段差も好きさ!!
(o´_`o)ハァ・・・
院内に、甲状腺の検査できる装置が入ったので、それも一緒に血液検査です。
( )内は参考正常値
GPT/ALT:92(11~50) ALP:102(~67) BUN:29.4(13.1~29.5) CRE:1.2(0.9~2.1)
Na:150(147~156) K:4.0(3.5~5.1) Cℓ:119(117~123)
HCT:25.2(24~45) HGB:8.1(8~15) WBC:15.8(5.0~18.9)
GRANS:13.2(2.5~12.5):84% L/M:2.6(1.5~7.8):16% PLT:330(175~500)
甲状腺の数値 T4は5.04だったそうです。高い;;
theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
tag : がんも
1ヶ月経過
初めて私が目にしたのは、去年の8月
8月のある土曜日の昼間、私のベッドの上で寝てたさくれ。
突然、ドンっと音がなり、ガタガタと音がする。
音の方向を見ても、私が居る場所からは良く見えなかった。
腰を上げ見に行ったら、さくれがガタガタと全身硬直して痙攣してる。
手足はピーンと伸び、瞳孔は開いて、軽く失禁もありました。
慌てて抱きかかえ、「さくれ!さくれ!」って呼び続けました。
痙攣はほんの30秒位だった。
もぉ~びっくりしまくりですよ

即効、車飛ばして病院へ…
今、お世話になってる病院ではなかった。
一番近所の病院なんだけど、値段は良心的だが、根本的な治療をする場所じゃない

病院で、先生がお腹を押しておしっこを搾り出し、尿試験紙にて色を見ると、少し出血がみられた。
膀胱炎かもしれませんね。って診断を受けました。
トイレをもう1つ増やしてください。と言われ帰りに1つ購入。
確かに膀胱炎になると、【尿毒症】って病気になり、痙攣も症状に出るらしい。
でも、メスで膀胱炎なんて・・・私は聞いた事なかった。
まぁ、その後はしばらく無かった。
引き続きミントが具合悪くなり、薬を飲んでも良くならないので、
病院を替え、糖尿病と発覚。即入院だった。
丁度、ミントがグッタリしてて病院に行こう!って思った朝にさくれの痙攣が起こった。
ミントとさくれと一緒にずっと前に行ってた病院へGO。10月10日
さくれは結局は原因は調べられないんだけど、てんかん発作だと診断された。
脳になんらかの障害があるか、神経的な事か…
調べるには、大学病院で、麻酔して、MRIやらねばならず、
当時17歳のさくれに全身麻酔は怖くて…
てんかんで死ぬ事はないですから。って言われ辞めた。
それから、発作はたまにある
8月に1度
10月に3度
12月に1度
2007年 1月に2回
3月に4回
4月に4回 最後の発作が4/30だった。
そして、今日は6/1
このところ、回数が多くなってたけど、丸々1ヶ月発作起こらなかったよ^^
良かったねぇ~さくれ

がんもの足が・・

(・・。)ん?何か来たじょ

モロはいってる。い・痛いじゃない
目が点になった、さくれちゃん。
細かい痙攣は常にありますが、大発作を起こさないでくれて助かってます。
本人は大発作だろうが、意識ないから関係ないんだろうけど、見てるこっちが怖いっつーねん;;
theme : ペットの健康・病気・怪我
genre : ペット
tag : さくれ